


セミナー参加者年間500名突破!
あなたのその不調、
「エストロゲン不足」だけではないかもしれません…
「ホットフラッシュがつらい」「すぐに汗をかくようになった」「食べていないのに太る」「眠れない」「気分が沈みやすい」「やる気が出ない」――。
こんな不調が続いているのに、病院では「年齢のせい」「更年期ですね」と言われるだけで、根本的なアプローチはしてもらえず、もう何年も症状に悩んでいる…。こういう方からの相談を本当に多く受けてきました。
もしかしたらその不調、“ホルモンバランスの崩れ”というよりも、体のシステム全体が悲鳴をあげているサインかもしれません。
更年期の不調は
「ホルモンのせい」だけではない
分子栄養学で更年期症状を深掘りしていくと“本当の原因”が見えてきます。
女性ホルモンの低下はきっかけにすぎないということがよくわかってきます。
実は、更年期の不調は――
- 副腎の疲労(ストレスホルモンが出せない)
- 自律神経の乱れ(冷え・ほてり・動悸)
- 甲状腺の機能低下(代謝が落ちる)
- 腸内環境の悪化(メンタルや免疫にも影響)
- メチレーションや炎症など、分子レベルの問題
…こうした複数の要因が絡み合って起きているケースがとても多いのです。
「整った感覚」が戻ると
人生まで変わる
実際にこれらの“見逃されがちな原因”を正しい順番で整えていくと――
「ぐっすり眠れるようになった」
「朝のだるさがなくなり、気持ちも前向きになった」
「急にイライラしなくなった」
「体重が自然に落ちてきた」
「また人と会いたいと思えるようになった」
こんな体感を報告してくれる人が多くて、まるで性格まで変わったように行動が変わり、毎日が楽になるという体験をしている人が本当にたくさんいます。
ただし、
間違った対策は逆効果になることも…
女性ホルモンを補うだけの対策や、ネットで話題のサプリを試すだけでは、かえって不調が悪化するケースもあります。
このセミナーでは、分子栄養学の視点から「なぜ更年期に不調が起きるのか?」を根本からひもとき、安全に・段階的に・納得しながら整えていく方法を丁寧にお伝えします。
初心者の方でも取り組みやすいように、日常で実践できる食事・栄養・生活習慣・サプリの選び方まで、できる限りわかりやすく解説します。
「年齢のせい」で終わらせてしまうのはもったいないですよ!
更年期対策の極意Zoomセミナーの詳細
セミナーで学べること
1. 「更年期の不調=ホルモン不足」だけではない理由
- エストロゲンの減少だけでは説明できない症状とは?
- 「ホルモン補充療法をしても改善しない人」の共通点
- 更年期に悪化しやすい5つの機能(副腎・腸・肝・甲状腺・脳神経)
2. ホットフラッシュ・動悸・不眠…その背景にある“副腎疲労”とは?
- なぜ更年期に副腎が悲鳴を上げるのか?
- コルチゾール・DHEA・アドレナリンの乱れと症状の関係
- 「朝起きられない」「夕方から元気になる」タイプの対処法
3. 更年期の「太りやすさ」や「痩せにくさ」は栄養で変えられる
- 食事を減らしても太る本当の理由:インスリン抵抗性とは?
- 血糖値とホルモンの意外な関係
- 更年期太りを改善するための3ステップ栄養アプローチ
4. 気分の落ち込み・集中力の低下に隠れた“メチレーション”の問題
- セロトニン・ドーパミンがうまく作られない体内環境とは?
- 鉄・ビタミンB群・葉酸・亜鉛などの不足が招く悪循環
- 「うつっぽさ」と「脳の炎症」の関係性とは?
5. 今日から実践できる!更年期の不調を整える栄養・生活の8ステップ
- 睡眠・食事・運動・思考習慣の“やる順番”
- 誤解されやすいサプリの選び方と注意点
- 具体的な食品例・避けたい食材リストも紹介
6. タイプ別・症状別アプローチで“自分に合った対策”を見つける
- 「イライラタイプ」「涙もろいタイプ」「無気力タイプ」それぞれの特徴と対応
- PMS・産後・閉経前後で違うケアのポイント
- カウンセリングでも活用できる“更年期タイプ診断”の考え方
参加者さんとのQ&Aセッション
セミナーの後半には参加者さんからのご質問にその場で直接お答えしていきます。Zoomセミナー中はチャット欄を解放していますので、そこに直接ご質問を送信してください。もしくは事前にXやLINEなどで質問を送っていただいてもOKです。
セミナー参加者限定の超特別オファーあり!
セミナーの最後には参加者さん限定で特別なオファーをご提案させていただきますのでお楽しみに!
セミナー参加特典
- セミナーで使用する情報がぎっしり詰まったPDFをプレゼント!

セミナーで使用するスライドはセミナー当日に参加者全員にプレゼントします。今まで分子栄養学を学んできた中で必要だと思う情報はすべて網羅しましたので、これだけでも十分価値を感じていただけると思います。
- セミナーの録画配信動画をプレゼント!
セミナーの様子を録画して、後日参加者さん全員にお届けします。当日どうしてもリアルタイムで参加できない方も録画配信で学べますし、当日参加した方も後で何度でも繰り返し見られるので復習にも最適です。
- 個別の栄養カウンセリングを特別価格で受けられる!
セミナーにお申し込みいただいた方全員に個別の栄養カウンセリングを超特別価格で受けられる権利をプレゼントいたします。詳細は当日セミナーの最後にお知らせしますのでお楽しみに!
セミナー参加費用

セミナー参加者年間500名突破!
日程
6月15日(日)14:00〜17:00
※終了時間は若干伸びる可能性がありますのでご了承ください。セミナーの内容は録画して後日参加者さんにお送りいたします。どうしても途中退席しないといけない場合も録画ですべてご覧いただけます。
Zoomでの開催だから全国どこからでも参加可能!
このセミナーはZoomでの開催となりますので、全国どこからでも気軽にご参加いただけます。また、参加者さんは顔出しする必要はありませんし、声もミュートでOK!部屋着のままでも問題ないし、すっぴんで大丈夫です。ぜひゆっくりくつろぎながら参加していただけたらうれしいです。
講師プロフィール
松崎茂利 まつざきしげとし
1980年生まれ / A型 / 東京都八王子市出身
エックスフォロワー数5.4万人超
20代前半から年中鼻炎、春と秋は花粉症、季節の変わり目は毎回風邪をひいて年に2回は高熱を出して寝込む体質だった。さらに、20代前半からパソコンスクールの経営をスタートしたことがきっかけで強いストレスを感じるようになる。
20代後半ごろから副腎疲労の症状が出るようになる。朝起きるのがしんどくなり、日中は甘いものを常に欲するようになる。水代わりにアクエリアスをがぶ飲み、白米は大盛り2杯食べないと気が済まない、スイーツを見ると我慢できないし、家にお菓子がないとソワソワする。まさにエネルギー切れ状態。
夕方には目はしょぼしょぼして疲れがマックスになるし、夜はなかなか寝付けなくて朝方まで起きていることがしょっちゅう。ちょっとしたことでイライラするし、どんどん太っていくし、このままでは仕事もプライベートもダメになると思って健康に目を向けるようになる。
妻が分子栄養学を勉強していたのを見て「これはすごい!今後必ず世に広まる!」と直感し、僕も分子栄養学の世界にはまっていく。そして、臨床分子栄養医学研究会に出会い、認定カウンセラーとなり、現在の活動に至る。
定員
定員は先着50名様限定とさせていただきます。セミナー中やセミナー終了後のご質問にも丁寧に答えるためにも人数をこれ以上は増やす予定はありません。
過去のセミナーでは、募集開始から1〜2日で満席になることも多いため、参加をご希望の方は、お早めのお申し込みをおすすめいたします。
参加者のリアルな声が続々と!
さっそくですが、まずは以前のセミナーにご参加いただいた方からのメッセージをご覧ください。
これはセミナー終了後にいただいたメッセージのほんの一部ですが、たくさんの感謝のお声をいただいてがんばった甲斐がありました😭
お申し込みフォーム
セミナーに参加をご希望の方はこちらのフォームに必要事項をご記入の上、送信をお願いします。
このタイミングを逃さず、ぜひご参加ください!
今年こそ、薬に頼らない自分の体を手に入れたいと思っている方へ。このセミナーがその第一歩になるかもしれません。あなたのご参加を心よりお待ちしております!