松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 揚げ物が体に悪い5つの理由。健康への悪影響をまとめてみた。「まだ揚げ物食べてるんですか?」 - 2021.08.12
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
Googleアドセンスをやっている人はもうご存知かと思いますが、広告の種類に「記事内広告」という新しいタイプが数年前に追加されました。
もうすでに導入しているブログも多く見受けますが、実際に収益アップに効果があるのかを検証してみました。

1.Googleアドセンスの記事内広告は収益アップ効果があるのか?

では、Googleアドセンスの記事内広告にどのくらいの効果があるのか、実際に記事内広告を設置したブログのデータをご紹介したいと思います。
下の表はうちのクライアントさんのブログで実際に取得した数値ですが、「テキスト広告とディスプレイ広告」から「記事内広告」に切り替えた日より、前後1週間の数値です。「ページCTR」をご覧いただくとわかる通り、クリック率が少し上昇していますね。
変更前1週間 | 変更後1週間 | ||||
PV | クリック数 | ページCTR | PV | クリック数 | ページCTR |
599 | 8 | 1.34% | 873 | 15 | 1.72% |
676 | 11 | 1.63% | 831 | 15 | 1.81% |
748 | 18 | 2.41% | 1003 | 19 | 1.89% |
665 | 5 | 0.75% | 910 | 15 | 1.65% |
721 | 5 | 0.69% | 995 | 6 | 0.60% |
831 | 13 | 1.56% | 883 | 12 | 1.36% |
883 | 9 | 1.02% | 829 | 18 | 2.17% |
合計69 | 平均1.34% | 合計100 | 平均1.60% |
アドセンス広告の種類を「記事内広告」に変更しただけで、ページCTRの平均が1.34%から1.60%に上がりました。データを取ったのが1週間と短いこともあり、正確性に欠ける部分はありますが微増したのは事実です。
他のブログでも記事内広告に変更してからのデータをチェックしているのですが、正直なところ極端にクリックされるようになったという印象はないものの、CTRが下がったサイトは今のところ一つもないので記事内広告を使っておいて損はないと思います。
念のため…。CTRって何?という人のために…
クリック数 ÷ ページビュー数
たとえば、100回ページを閲覧してもらって、広告を2回クリックしてもらえたら、ページCTRは2%ということになります。
他の人たちの事例も見てみましょう。ツッキーさんというブロガーさんも記事内で次のようにおっしゃっています。
記事内広告導入後の方がインプレ数に対して、効率よく収益化できている気がします。
記事内広告導入前はインプレ数に対して、収入額が少々少ない感じですね。
ただ、もう1つの記事のほうでは収益に変化が見られなかったとのことなので、うちと同じように収益があがった記事もあれば変化がなかった記事もあるという感じです。
複業アフィリエイターのMOYAさんも記事内で次のようにおっしゃっていました。
また、通常の広告から記事内広告に設定を変更したら、同じ位置の広告報酬が1割上がりました。
つまり、全体のGoogle Adsense報酬で言えば1%ほど報酬アップの効果があったということです。
1割アップはなかなかですよね。まぁすべての記事で1割アップは難しいと思いますが、全体的には収益があがっているという報告が多いので、試してみる価値は十分あると思います。
2.Googleアドセンスの記事内広告ってなに?
「記事内広告ってなに?」という人のために簡単に説明しておきましょう。記事内広告は2017年7月に新しく追加された広告ユニットの一つで、「インフィード広告」もこのときに同時に追加されました。

これらの広告はネイティブ広告といって、記事内や広告掲載箇所にコンテンツの一部として溶け込ませることを目的とした広告のことです。
記事内広告が実際にどんなふうに表示されるかというと…

以前のバナー広告に比べると、記事内により溶け込んでいるのがわかるでしょうか?
比較のために以前の「テキスト広告とディスプレイ広告」も見てみましょう。

「記事内広告」に比べて“広告感”が強まりますね。“ザ・広告”という感じです。
- 記事内に溶け込むように広告が表示される
- 閲覧する媒体によってレスポンシブに広告サイズが自動調整される
この2点だけでも収益アップが期待できまるのも想像できますね。
3.まとめ
2017年に新しく追加された「記事内広告」ですが、上記のデータからもわかるようにページCTRが上がることが期待できます。効果ありといっていいとおもいます。少なくともCTRが下がったという事例は今のところありません。
また、記事のボリュームによっては記事内広告の数を4つとか5つに増やすことでさらなる収益アップが見込めます。まぁただ、ここに関してはブログ運営者の意向次第です。あまり広告臭を強く出したくないという人は控えめに設置するパターンもあります。
私の方針としては、収益化を最大化することを考えるのではなく、ブログの雰囲気を崩さない程度に貼ったほうがいいと考えています。
ということで、Googleアドセンスの収益アップについてもっとくわしく知りたい人はこちらの記事に飛んでください。