松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 揚げ物が体に悪い5つの理由。健康への悪影響をまとめてみた。「まだ揚げ物食べてるんですか?」 - 2021.08.12
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
Facebookで記事をシェアしたときにサムネイル画像が表示されるときとされないときがありませんか?
私自身もブログに記事をアップしたらすぐにFacebookでシェアをするのですが、なぜか画像が出てこないときがあるんですよね。
この記事では、ブログ記事をfacebookでシェアをしたときに画像が出なかった場合の対処法を解説したいと思います。意外と簡単に解決できる可能性がありますので、ここで解説しているやり方をぜひ覚えておいてください。

1.Facebookでシェアをする際にサムネイル画像が表示されない

あなたはブログ記事をアップしたらFacebookでシェアをしていますか?
ブログ記事をFacebookでシェアをすることで被リンクができますし、「いいね」をもらえれば拡散する可能性もあるので、間接的なSEO効果を期待してぜひやっておきたいところなのですが、いざやってみるとなぜか画像をFacebookに拾ってもらえないことがあるんですよね。
記事のシェアボタンを押したときに、下記のように画像が表示されれば問題ないのですが、

たまにこのように画像が表示されないことがあります。

こうなると何回やっても画像が表示されないんですよね。ほかの記事は問題なく画像が表示されていたのに急に表示されなくなるって不思議です。
いろいろ調べてみたところ、どうもFacebook側のバグのようで、けっこう困っている人が多いようです。
2.Facebookデバッガーを使って画像が表示されるようにする
このような状態になってしまったときに試していただきたいのが「Facebookのシェアデバッガー」です。
こちらからアクセスします。⇒ https://developers.facebook.com/tools/debug/
このFacebookデバッガーでは、Facebookやメッセンジャーでシェアをされたときの状態を、シェアされる前に確認することができます。なので、ご自身でシェアをする前にここで確認をして、うまく画像が表示されない場合は修整したほうがいいですね。
では手順を解説します。
まずシェアデバッガーの画面上で「シェアデバッガー」の項目が選択されていることを確認して、シェアしたい記事のURLを貼り付けて、「デバッグ」をクリックします。

すると、実際にシェアされたときのプレビューが表示されるのですが、この段階で画像が表示されていないことがわかりますね。

この場面でサムネイル画像が表示されてない場合は、実際にシェアをしても画像は表示されません。
そこで「もう一度スクレイピング」というボタンをクリックします。ちなみに「スクレイピング」というのは「データを抽出する」というような意味になります。画像を抽出しようとしているわけですね。

この記事の場合はしばらくしても変化がありませんでした。そこでもう1回「もう一度スクレイピング」をクリックしました。
すると・・・
画像が表示されたではありませんか!

この状態になれば実際にFacebookでシェアをしたときにも画像が表示されるようになります。
実際にシェアを試してみた結果・・・

無事に画像が表示されるようになりました!
「もう一度スクレイピング」は一度では改善しないことが多いので、何度か試してみることをおすすめします。
それでも改善しない場合は、OGP設定や画像サイズの問題などになってくるのですが、ワードプレスの場合は「All in one seo」というプラグインで設定するのが簡単です。
設定に関してはこちらの記事で解説していますのでご確認ください。⇒【WordPress】Twitterで記事をシェアする際のサムネイル画像の設定方法
この記事で説明しているようにAll in one SEOを設定していただければ、facebookでのシェアでもサムネイル画像がうまく表示されるようになります。
また、All in one SEOの設定をすると、記事編集画面からFacebookデバッガーのページに直接飛べるようになります。記事編集画面下のほうの「ソーシャル設定」をクリックすると「この投稿をデバッグ」というボタンがでてきますので、これをクリックすると簡単いfacebookデバッグを行うことができます。

記事を公開したら毎回すぐに「この投稿をデバッグ」を押してスクレイピングをしておきましょう。
3.シェアデバッガーをやっても画像が表示されない場合は?
シェアデバッガーで何度スクレイピングをしても画像が表示されないというパターンもあります。その際はアイキャッチ画像として設定している画像の「画像サイズ」をチェックしてみてください。
ためしに150×100の画像を使ってやってみましょう。下の画像が横幅150の画像です。かなり小さいですよね。

この画像をAll In One SEOのソーシャル設定でサムネイル画像として選択をしてみました。そして、シェアデバッガーを試してみたところ、次のようなエラーメッセージが表示されてしまいました。

「画像が小さすぎます」とのこと。最小サイズ制限(200×200ピクセル)を満たしていないと記載されている通り、Facebookのほうで200×200以上と決まっているんです。
サムネイル画像に使う画像のサイズは200×200以上の大きさになるように気をつけてくださいね。
ちなみに、Facebookのほうで実際に表示されるサムネイル画像のサイズは「600×315px」とのことなので、これに合わせてつくるのが一番いいでしょうね。