>>栄養カウンセリングの詳細・お申し込みはこちら<<

最初にお伝えしておきますが、腸カンジダの除菌は順番を間違えると、頭痛や吐き気、関節痛などインフルエンザのような症状でひどい目に合うことが多々あります。ネット上に転がっている情報をかいつまんで見よう見まねで実行するのはおすすめしません。このセミナーで基本を学んでから除菌することを強くおすすめします。

あなたのその体調不良
「腸内の菌」が暴走しているせいかもしれません…

もしあなたが、次のような症状のうちひとつでも当てはまるなら、あなたの腸では「SIBO(小腸内細菌異常増殖症)」または「腸カンジダ」が増殖している可能性があります。

  • 甘いもの・パン・コーヒーがやめられない
  • 食後すぐお腹が張る・ガスがたまりやすい
  • 下痢と便秘を繰り返す/スッキリ出ない
  • 疲れがなかなか取れない・だるさが続く
  • 肌荒れやかゆみがよくならない
  • 腹部膨満感やゲップ・口臭が気になる
  • ビールやワインなどアルコールへの渇望
  • サプリや薬を飲むと逆に調子を崩すことがある

このような症状は、SIBOやカンジダによって腸内でガスや毒素が過剰に発生しているサインかもしれません。

しかし問題なのは──

これらの状態を 一般の医療ではほとんど見逃されているということ。実際、多くの人が「腸に原因がある」ことに気づかずに、

・原因不明の胃腸症状にずっと悩まされていたり

・抗うつ薬や胃薬、便秘薬を飲み続けていたり

・“なんとなくの不調”に慣れてしまっていたり…

カンジダもSIBOも、再発しやすく対策が難しいと感じている方が非常に多いです。でもそれは、原因を見誤ったまま除菌に進んでしまうからなんです。

このセミナーでは…

  • SIBOやカンジダが増殖してしまう本当の理由
  • 再発を防ぐために必要な準備と順番
  • 自宅でできる簡易検査・チェック法
  • 避けるべき食品/積極的に摂りたい食品
  • 分子栄養学的なサプリ・ハーブ対策
  • 除菌後の腸内リカバリー方法

など、SNSでは語れないリアルで実践的なアプローチを体系的に学ぶことができます。

SIBO・腸カンジダ対策セミナー詳細

セミナーの内容

  1. 腸カンジダ・SIBOって何?なんで過剰増殖するの?
    腸内に常在している菌やカビたちが、特定のきっかけで暴走を始めてしまう。実は「カンジダ」も「SIBO(小腸内細菌異常増殖症)」もそのひとつ。便秘やガス、肌荒れ、頭のもやもや、そして膣カンジダの再発まで──。実は共通の背景があることをご存じですか?抗生物質、ピル、砂糖過多、胃酸低下…あらゆる原因と「菌の増殖体質」について詳しく解説します。
  2. どんな検査でわかる?腸カンジダ・SIBOを“見える化”する方法
    一般の病院ではなかなか診断されにくいカンジダとSIBO。でも、適切な検査や自宅でできるチェック方法を知っておけば、自分の状態を正しく把握できます。このパートでは、海外検査や尿・呼気検査などの紹介。自宅でできるカンジダ&SIBO簡易チェック法 など、すぐに使える実践的な知識をお伝えします。
  3. カンジダ&SIBO対策の分子栄養学的アプローチ
    どちらも除菌には“正しい順番”が不可欠。いきなりハーブや抗菌サプリを入れてしまうと、頭痛・吐き気・便秘・強いだるさなどの“ダイオフ症状”が起こることも…。

    体が除菌に耐えられる状態かのチェック法
    ・カンジダ/SIBO中に避けるべき食品・積極的に摂るべき食品
    ・分子栄養学で使われるサプリ・ハーブ
    ・除菌後の定着ケア&再発防止のコツ

    まで丁寧に解説していきます。

    Xでは書けない内容もセミナーでじっくり!

    「ガスが止まらない」「糖質を抜いてもお腹がへこまない」「サプリで悪化した…」など、SNSでは伝えきれない情報をしっかりお届けします。
  4. 参加者さんとのQ&Aセッション
    セミナーの後半には参加者さんからのご質問にその場で直接お答えしていきます。Zoomセミナー中はチャット欄を解放していますので、そこに直接ご質問を送信してください。もしくは事前にTwitterのDMなどで質問を送っていただいてもOKです。
  5. セミナー参加者限定の超特別オファーあり!
    セミナーの最後には参加者さん限定で特別なオファーをご提案させていただきますのでお楽しみに!

日程

7月17日(木)20:00〜22:00

※終了時間は若干伸びる可能性がありますのでご了承ください。セミナーの内容は録画して後日参加者さんにお送りいたします。どうしても途中退席しないといけない場合も録画ですべてご覧いただけます。

Zoomでの開催だから全国どこからでも参加可能!

このセミナーはZoomでの開催となりますので、全国どこからでも気軽にご参加いただけます。また、参加者さんは顔出しする必要はありませんし、声もミュートでOK!部屋着のままでも問題ないし、すっぴんで大丈夫です。ぜひゆっくりくつろぎながら参加していただけたらうれしいです。

講師プロフィール

松崎茂利 まつざきしげとし

臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー

1980年生まれ / A型 / 東京都八王子市出身

X(旧Twitter)フォロワー数5.4万人超

20代前半から年中鼻炎、春と秋は花粉症、季節の変わり目は毎回風邪をひいて年に2回は高熱を出して寝込む体質だった。さらに、20代前半からパソコンスクールの経営をスタートしたことがきっかけで強いストレスを感じるようになる。

20代後半ごろから副腎疲労の症状が出るようになる。朝起きるのがしんどくなり、日中は甘いものを常に欲するようになる。水代わりにアクエリアスをがぶ飲み、白米は大盛り2杯食べないと気が済まない、スイーツを見ると我慢できないし、家にお菓子がないとソワソワする。まさにエネルギー切れ状態。

夕方には目はしょぼしょぼして疲れがマックスになるし、夜はなかなか寝付けなくて朝方まで起きていることがしょっちゅう。ちょっとしたことでイライラするし、どんどん太っていくし、このままでは仕事もプライベートもダメになると思って健康に目を向けるようになる。

妻が分子栄養学を勉強していたのを見て「これはすごい!今後必ず世に広まる!」と直感し、僕も分子栄養学の世界にはまっていく。そして、臨床分子栄養医学研究会に出会い、認定カウンセラーとなり、現在の活動に至る。

セミナー参加費用

定員

定員は50名様で先着順とさせていただきます。セミナー中やセミナー終了後のご質問にも丁寧に答えるためにも人数をこれ以上は増やす予定はありません。

1〜2日で定員に達してしまうことが予想されますので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。

特典

  1. セミナーで使用する情報がぎっしり詰まったPDFをプレゼント!
    セミナーにスライドとして使用するPDFを参加者全員にプレゼントします。
  2. セミナーの録画配信動画をプレゼント!
    セミナーの様子を録画して後日全員にお届けします。当日どうしてもリアルタイムで参加できない方も録画配信で学べますし、当日参加した方も後で何度でも繰り返し見られるので復讐にも最適です。
  3. 個別の栄養カウンセリングを特別価格で受けられる!
    セミナーにお申し込みいただいた方全員に個別の栄養カウンセリングを超特別価格で受けられる権利をプレゼントいたします。詳細は当日セミナーの最後にお知らせしますのでお楽しみに!

セミナー参加者さんの声をどうぞ!

お申し込みフォーム

セミナーに参加をご希望の方はこちらのフォームに必要事項をご記入の上、送信をお願いします。

    お名前 必須

    フリガナ 必須

    メールアドレス 必須

    お支払い方法 必須