松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 揚げ物が体に悪い5つの理由。健康への悪影響をまとめてみた。「まだ揚げ物食べてるんですか?」 - 2021.08.12
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
私はビジネスの世界に飛び込んで15年以上になるのですが、これだけ長いことやっているといろんな社長さんにお会いしてきて、起業してから軌道に乗るまでの紆余曲折をたくさん聞かせていただく機会に恵まれました。
これは私のとってものすごく貴重な経験で、やっぱり成功者の生の声を聴くことで頂ける刺激というのは計り知れないものがあります。
また、何人ものお話を聞いていくにつれて成功している人の共通点がたくさんあることに気づきました。「あーやっぱこの人も同じなのかぁ」って何度も思いましたね。
そこでこの記事では、起業して成功する人の特徴を8つ、私が感じたままに書き出してみたいと思いますので、ぜひ参考にしていただけたらうれしいです。

目次
1.起業して成功する人の特徴8選

ではさっそく、私が思う「起業して成功する人の特徴8つ」をそれぞれお話していきますね。
1-1.楽天的な性格
ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、起業して成功している人はどこか楽天的な人が多い印象です。
起業して成功するまでには、まちがいなくいろんな難題に立ち向かっていかなければいけません。ときには信頼できる人にだまされたり、事業がなかなか軌道にのらなくて苦しい時期を過ごすこともあるでしょう。
そういった数ある苦難にいちいち心折れてあきらめていたら絶対成功しないし、一人前の実業家にはまずなれないと思います。
だから、いい意味で楽天的であることが求められます。なにが起きてもくよくよしないで、常にポジティブ思考でいられるような楽天家は起業して成功しやすいでしょうね。
実際、私がいままでにお会いしてきた社長さんたちを思い返してみると、楽天的な人が多かったです。数百万円する時計を酔っぱらってなくしても笑い話にしていましたし、家が火事になってすべてが燃えてしまったという方もそのことをネタにできるくらいの強靭な精神力というか、楽天的なところがありました。
1-2.読書を生活の一部にしている
ごくたまーに「私は本なんか読みませんよ」っていう社長さんにお会いするのですが、それは例外中の例外だと思っています。成功している社長さんはほぼ全員読書を生活の一部にしていましたね。
以前に私のTwitterでもこんなツイートをしましたが・・・
良書は先人たちの知恵や経験がぎっしり凝縮された知識の宝。
先人が何万時間もかけて体得したノウハウや思考を体系化してくれて、たった数時間で学ぶことができる。
それが数千円程度で手に入るんだから本当に費用対効果が高すぎますよね。
私は読書なしで成功している人ってほぼ見たことないです🍀
— 松崎茂利@ブログ集客のプロ (@s_matuzaki) April 17, 2019
本は先人たちの知恵がぎっしり凝縮された知識の宝物。読書しない理由がないんですよね。こんなにローリスクハイリターンな投資は他にないし、読書しないのはもったいなさすぎます。
なるべく毎日20分読書をするようにしてるのですが、最近はTwitterを毎日やっているせいか、本を読んでるとすぐ発信したいことを思いついて忘れないうちにツイートを作り始めるので、読み終わるまでにすごい時間がかかってる😅
でも発信を前提に読んでいるせいか、理解度が格段に上がった気がします🤔
— 松崎茂利@ブログ集客のプロ (@s_matuzaki) January 31, 2019
私はなるべく毎日15~20分は読書をするようにしているのですが、Twitterやブログのネタ探しにもなりますし、本から学んだことをすぐにアウトプットすることで自分自身の勉強にもなるので発信する場所を用意することは読書の効果を高めます。
読書はあとまわしにされがちなのですが、人生のなかの最優先事項の一つとして生活に取り入れることをおすすめします。
1-3.常に新しいことに挑戦している
あたりまえですが、はじめから成功している人なんてこの世に一人もいませんよね。みんな未経験のところからスタートするわけです。
起業して成功するということは、いままでやったことがないことに挑戦しなければいけません。新しいことに挑戦することを躊躇してしまう人は起業にむいていないし、そもそも起業しようとも思わないでしょうね。
私たちのようなブロガーはまさに挑戦し続けなければいけません。いろんな新しいことに挑戦してこそ記事のネタが見つかりますし、その挑戦がブランディングになって人の興味をひきつけます。
1-4.アウトプット
アウトプットというと発信者だけの特別なことと思う人もいるかもしれませんが、じつはどんなジャンルでもアウトプットは必須です。
先日、芸人の小藪一豊さんがこんなことを話していました。
「小説、まんが、音楽、舞台、いろいろ見ていますって言っている芸人がいるんだけど、まったくネタを書かない。まったく意味ないやん。吸収したらどんどんアウトプットせい」
あ~そういわれてみれば芸人さんもまさにアウトプットだよなって思いました。そう考えるとどんな仕事でもいかにアウトプットできるかなんですよね。
飲食店経営だって、弁護士だって、プロ野球選手だって、自分が学んでインプットしたことを実践してアウトプットするからこそ価値が生まれるわけで、アウトプットの質が高ければ高いほど成功する可能性も高まると思っています。
インプットばかりしてアウトプットしない人のことを通称ノウハウコレクターといいますよえ。ノウハウコレクターにだけはならないように注意しましょう。
1-5.圧倒的な行動量
どんなジャンルでも起業して成功したければ、圧倒的な行動量が絶対に必要になります。
なにかを得たいなら代償を払うのは当たり前で、原因をつくらなければ望む結果は得られないということです。
以前にネットビジネスで大成功を収めている人と一緒に仕事をさせていただくことがあったのですが、その人も行動量が半端じゃなかったです。
一緒にパソコン作業をしていたのですが、1時間くらいの間にメルマガ2本、facebook投稿1本完成させていて、しかもそれぞれがけっこうなボリューム!集中力はもちろんのこと、圧倒的な行動量にはびっくりさせられたのを今でも鮮明に覚えています。
あなたがもし何かを望むものを手に入れようとしているなら、何を代償にするかを決めて覚悟を決めなければいけません。
ブロガーとして成功したいならブログ記事を書くことと、SNSを取り組むことは絶対に必要な代償です。
1-6.今すぐ行動
起業して成功している人は、圧倒的な行動量はもちろんのこと、思いついたアイデアを今すぐ行動にうつす能力も半端じゃないです。
以前に六本木ヒルズに住んでいる社長さんとご一緒させていただく機会があって、軽くお茶をしながらお話をしていたのですが、ひょんなことから合同セミナーをやろうって話になり、そうと決まったらその日のうちに募集ページを作って、募集もかけはじめて、とんとん拍子でおもいついたことを行動に移していきました。
そのスピード感はみならわなきゃなっておもいましたね。
人生なんて短いもんです。私は来年40歳ですからもう人生を折り返したと思っています。私の父親が75歳でなくなっているので、それを基準に考えるともう中間地点はだいぶ通り過ぎました。やろうかどうか悩んでいる暇なんかないんです。あっという間ですよ。時が過ぎ去っていくのなんか。
私はやらない後悔は絶対にしないと決めています。おもいついたことはどんどん行動にうつしていきたいとおもいます。
1-7.失敗を自分のブランド力にかえる
まずは先日ツイートした内容をご覧ください。
周りの人になんと言われようと、
“失敗を喜べる自分”
でいつづけようと思っています。もちろん迷惑をかけてしまった人には必ず恩返しもします。今までも辛かった時は「近い将来笑って話せるネタになる」と思っていい意味で楽観的でした。
失敗は自分のブランド力になる🤔
— 松崎茂利@ブログ集客のプロ (@s_matuzaki) January 27, 2019
これは私の「失敗」に対する考え方なのですが、失敗は自分のブランド力アップにつながると思っていて、ブロガーのような発信者には特に記事のネタになるのである意味おいしいと思っています。言い方が悪いですが、失敗を発信することでお金に換えることもできるんです。
また、失敗はプロフィールに箔をつけることもできます。私はプロフィールをつくる際にはシンデレラ曲線を大事にしているのですが、ストーリーの中にどん底の部分があったほうが主人公はより魅力的になるわけです。(私のプロフィールを読んでみたい方はこちら。)そして、そのどん底は深ければ深いほどプロフィールを盛り上げてくれる材料になります。
私はいろんなご縁があって、さまざまなジャンルの社長さんと直接お会いしてきたのですが、起業して成功している人で過去に失敗をしたことがないって人にまだ出会ったことがありません。
みんな失敗を経験しているからこその底力や他人への優しさを持っているものです。
あなたがもしプロ野球選手なら、1割打者だとクビになりますが、ビジネスマンなら1割の成功ですべての失敗を取り返すこともできます。10回中9回失敗してもいいから、はやく1回目の成功を手にしたほうがいい。そのためには率先して失敗することをおすすめします。
率先して失敗するっていうとちょっと語弊がありますかね。もちろん、それぞれ本気で取り組んだうえでの失敗ということですからね。
1-8.主体的な考え方をもっている
主体性の大事さは「7つの習慣」という本から学びました。
「問題は自分の外にあると考えるならば、その考えこそが問題である。」
これは7つの習慣のなかの一節なのですが、はじめて読んだときはストンと腑に落ちました。
このマインドを持っていないとビジネスの成功って難しいと思うんですよね。なにか問題が起きたときに他人のせいにせず、自分のなかの改善点を見つめられるかどうかは非常に大事です。
そして、すぐれた社長さんはほぼ例外なくこの考え方を持っていました。
2.まとめ
起業して成功する人の特徴を8つ書き出してみましたがいかがだったでしょうか?
これは私が起業してからの15年間でお会いしてきたたくさんの社長さんを見て思いついた8つです。
この記事を読んでいる人はおそらくすでに起業しているか、もしくはこれから起業して成功したいと思っている人でしょう。まずは先人たちの考え方をまねすることをおすすめします。徹底的にまねをして間隔をつかみ、基礎ができたらオリジナルに染めていきます。守破離というやつです。
この記事で紹介した8つをまねすることで、きっとビジネスがいい方向に進むことでしょう。まずは1つでもいいから取り入れて実践してみてください。