松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 揚げ物が体に悪い5つの理由。健康への悪影響をまとめてみた。「まだ揚げ物食べてるんですか?」 - 2021.08.12
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
ブログで広告収入をつくりたいと考えている人は多いと思いますが、アメーバブログを使うべきなのか迷っている人も多いのではないでしょうか?アメブロでGoogleアドセンスの広告を貼れるのかを知りたいという人も意外と多いです。
たしかにアメーバブログは様々なコミュニケーション機能があるので、ほかのユーザーさんとつながりを作りやすく、ブログを作ったばかりでもアクセスを集めやすいという特徴があります。
アメーバブログは、アクセスを集めるという点ではとても有利な媒体なのですが、実はデメリットもあります。この記事ではそのあたりについてご説明していきたいと思います。

目次
1.Googleアドセンスについてアメーバに問い合わせてみた結果…

先日、Twitterのほうでもツイートしましたが、アメブロがついに商用利用を解禁しました。
※追記情報がありますので必ず最後までお読みください。
アメブロが商用利用を解禁しましたね!12月25日からとのこと。
アメブロ商用利用ガイドラインを見ると、次の3つがOKになるそうです。・商品やサービスの販売・宣伝
・メールマガジンやセミナーの宣伝
・アフィリエイトの利用でも今からメインをアメブロにはしないな😅https://t.co/Kw2VctMrOU
これは私にとってはけっこうビッグニュースなんですよ。過去に規約違反でアメブロアカウントはく奪を3回も経験してますからね…。しかもどれも読者さんが2000人とか3000人になってからですよ。あれは正直しんどかったなぁ。「消すならもっと早く消してくれ!」って感じでした。
あのときはなにが違反なのかすらわからなかったんですよ。運営に問い合わせても教えてくれないし、問答無用で削除ですからね。
そんな私にとっては「アメブロの商用利用解禁」っていうのはけっこうな衝撃で、思い切ったなぁと思いますよ。あれだけアメブロユーザーをばんばん切り捨てていた運営がここまで方針を変えるとは。あきらかにユーザーばなれが加速してたはずですからね。私がアメブロをやっていた当時のアメブロ仲間はもうほとんどワードプレスに移転してますし。
商用利用の詳細はのちほどお話ししますが、ここではまずアメブロでGoogleアドセンスも使えるようになったのかをお話ししましょう。商用利用OKということで「アフィリエイトが解禁ならもしかしてGoogleアドセンスも?」と期待をして調べてみました。
まず、実際にアメブロの記事内にGoogleアドセンスのタグを貼れるかどうか試してみたら、

という結果に。Googleアドセンスのコードは禁止タグに設定されているらしく、以前と同じように貼ることはできませんでした。
「うーん、やはりかぁ」とおもったのですが、いちおう念のため運営にも問い合わせました。もしかしたら特別なやり方が追加されててアドセンスも解禁されたかもなんて期待も込めて…。
結果はこちら。
先日、アメブロの商用利用が解禁というツイートをしましたが、アメブロユーザーさんはやっぱり気になっているようですね。
「もしかしてアドセンスも解禁されたかな?」と思って試してみたらタグが入れられない🤔
念のため運営に問い合わせたけど、下記のような回答。
やっぱアドセンスはダメか🤔 pic.twitter.com/BlvO4pJkVO
商用利用解禁とはなりましたが、Googleアドセンスは以前としてNGということのようです。
2.アメブロにGoogleアドセンスを貼る裏ワザについて
実はアメブロにGoogleアドセンスの広告を貼り付ける裏ワザがあったんですよ。以前は…。
私の知る限りでは2つやり方がありました。一つはアメプレスProというツールを使う方法で、ワードプレスで書いた記事がアメブロに自動で反映されるようになるのですが、以前はワードプレスの記事がそのままテキストデータでアメブロに貼り付けられていて、ワードプレスのほうで設置したアドセンス広告もアメブロ側で表示されていました。ワードプレスの記事をアメブロに反映させることでアドセンス広告も表示されたというわけです。
しかし、いまはアメブロ側の仕様変更によってこのやり方ができなくなってしまったので、アメプレスProを使ってアドセンス広告は表示できなくなりました。
まぁでも、アメプレス自体はこれだけではなくて、ほかにも便利な機能がたくさん含まれているので、集客力をアップさせるために活用してもいいかなと思っています。
もう1つは「Kauli」というサイトの仕組みを使う方法です。これも結論からいうと、kauli自体のサービスが終了してしまったのでこの方法もだめになりました。
これは簡単にいうとKauliのサイトを経由して自分のアドセンス広告を表示させるツールなのですが、発生した広告収入の20%をKauliに持っていかれるというもので、多少持っていかれてもいいからアドセンスをアメブロに貼りたいという人はこれを使っていたんですよね。
いずれにしても、この2つの方法は現在は使えなくなっています。
3.アメブロはGoogleアドセンスの審査に出せない?
今はそもそも新しいブログに広告を設置する場合は再審査が必要になるので、新しくアメブロに広告を貼ろうとしても審査の段階で通りません。むしろ審査にすら出せないという状況です。再審査が必要になったという時点で、もうやり方はないんじゃないかなと思うのですが、もし何かやり方をご存知の方がいたら教えてください。
でも方法があったとしても、アメーバの運営側で「Amebaでは、Googleアドセンスをご利用いただくことはできません」と言っている以上、規約違反になる可能性がありますのであきらめたほうがいいでしょうね。
無料ブログの審査に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
4.他社アフィリエイト可能から一転…
先ほども少し触れましたが、2018年12月25日からアメブロがついに商用利用を解禁しました。これによって、商品やサービスの販売、宣伝ができるようになったのですが、アフィリエイトに関しては注意が必要です。
このときの商用利用解禁に伴い、他社アフィリエイトサービスも利用できるようになったのですが、2020年4月から「Ameba Pick」というサービスがスタートすることになり、他社アフィリエイトサービスのリンクは貼れなくなりました。よって、現在はAmeba Pickを使わないで独自にアフィリエイトリンクを貼ることを原則禁止している状態です。

引用元:Amebaヘルプ
2018年12月に「やっと解禁されたかー!」と思ってたら「やっぱだめよー」となってしまったわけです。
私自身は現在はアメブロを使っていませんし、正直このあたりの事情はどっちでもいいのですが、アメブロガーにとってはけっこう大きな変更ですよね。
5.アメブロにもデメリットが!ワードプレスがおすすめです。
ここまでアメブロの広告収入事情についてお話してきましたが、私の個人的な意見としては今後もアメブロをメインで使うことはないかなと思います。
理由は3つ。1つはGoogleアドセンスが使えないこと。
広告収入をつくるなら、やはりGoogleアドセンスはできるだけ導入したいですからね。GoogleアドセンスがNGという時点で私の場合はアメブロの選択肢はなくなります。とはいっても、クリック報酬型広告は他にもいろいろあるので検討するのはありです。「クリック報酬型広告のおすすめサービスベスト3」で解説しています。
もう1つの理由はSEOに弱くなったこと。
私がアメブロを始めた2011年頃は「アメブロはSEOに強い」と言われていて、実際に検索上位にアメブロの記事が来ることも多かった印象なのですが、最近はグーグル検索をしてもアメブロの記事が上位に食い込んでいるのを見ることが少なくなりました。実際にいろんなワードで検索してみるとわかりますよ。アメブロの記事を探す方がむずかしいです。
というよりも、無料ブログ全体が上位に来ていない印象です。独自ドメインで運営しているサイトばかりが上位に並んでいます。
最後の理由は「規約」です。
無料ブログサービスは規約をころころ変えてくるんです。そして規約に違反していたらばっさり切り落とされます。つまり垢バンです。
私自身も3回強制退会になっていますし、私の周りのブロガーさんも何人も強制退会にさせられました。
こういった危険をはらんだ場所を主戦場にビジネスを進めるのはやはり危険ですから、アメブロをメインで使わないほうがいいでしょう。
これらを考えると、アメブロはSEOを意識した記事作りというよりも、TwitterやfacebookのようにSNS的な使い方をして、アメブロ仲間を増やしていってアクセスを集めるイメージがいいですね。
という3つの理由もあって、広告収入、集客用のブログとしておすすめしたいのがワードプレスなんです。
ワードプレスというのは、自分でレンタルサーバーを借りて、そこにワードプレスをインストールして運営するので、自分の土地に一戸建てを建てるようなものです。つまり、規約もないし、どこからも制約を受けることもありません。アカウント停止なんていう不安を抱えることもまったくないということです。
ただ、レンタルサーバーを契約したり、ワードプレスをインストールしたりしないといけないので、ちょっとややこしいんですよねぇ。
そのあたりを自分でやってもいいという方は絶対にワードプレスを使うべきです。
もしご自分で全部勉強して設置・運営する労力をショートカットしたいならこちらのコンサルもぜひご検討を!ややこしい作業は全部こちらで代行することも可能です。かなりの時間短縮になりますよ!
Googleアドセンスについてもっとくわしく知りたい人は下記の記事がおすすめです。