松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 揚げ物が体に悪い5つの理由。健康への悪影響をまとめてみた。「まだ揚げ物食べてるんですか?」 - 2021.08.12
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
幸福の意味って調べたことありますか?私は最近、幸福って何だろうとずっと考えていて、けっこういろいろ調べたりして、自分にとっての幸福とは何かを考えていました。
その結果、結論が出ました。幸福は気づくことなんだと。幸福な習慣や態度を身につけることで自分から幸福を迎えに行くものなんだと。
ではくわしくお話していきましょう。

目次
1.幸福の意味をはきちがえてない?幸福とは心の習慣です

以前にある本を読んでいたらこんなふうに書かれていました。
「幸福は、心の習慣であり、心の態度である。そして、現在身につけて実践しなければ、決して味わえない。」
この言葉がすごいしっくりきました。幸福とは心の習慣であり、心の態度なんですよ。転がり込んでくるものじゃない。
つまり、なにかを成し遂げたり、なにか偶然いいことが起きたときだけしか満たされた気持ちになれない人は本当の意味で幸福じゃないということです。
自分が理想としている状態になってはじめて幸福になれるんだと勘違いしていませんか?それは幸福の意味を完全にはき違えています。
幸福というのは、いまの状況のなかにもすでにたくさん存在していて、それに気づける心の習慣だったり、心の態度を持っていないと決して味わうことができないというわけです。
2.年収が上がれば幸福感も増すのか?【実体験】
私はここ数年間で浮き沈みはありましたが、以前の年収を数倍にまで上げることを経験して実感したことがあります。
年収が上がれば間違いなく幸福感も増します。これは私の実体験です。個人的な意見なのでそうじゃない人もいると思いますが、私は幸福感が増しました。
年収が上がれば経験できることも多くなります。いままでできなかったことができるようになるんです。それは感謝でしかないし、満たされる気持ちになりますからまちがいなく幸福感が増します。
また、お金に余裕が生まれることでいろんな人の役に立つこともできます。それはご飯をおごってあげるとかちょっとしたことでもいいし、旅行に連れて行ってあげるとか、投資してあげるなどなんでもできますよね。これらの行動はまさに自分自身の幸福感として跳ね返ってきます。
だから私はお金は可能なかぎり稼ぐべきだと思っているんです。お金に罪悪感を持たずに、しっかりとお金を稼いでしっかりと社会貢献すればいいと思っています。
お金を稼ぐことに悪のイメージを持っている人はもったいないですよ。テレビや社会の洗脳に惑わされないでくださいね。お金を稼いでいる人は悪い人みたいなイメージを持っている人は今すぐ捨て去ったほうがいいですよ。そういう負のイメージを抱いている限り、お金を稼げるようにはなりません。
3.幸福感を高めるにはこの4つが大事です
3-1.経済的な余裕が大事!収入の1割をとっておこう
経済的な余裕がないとすべての人間関係がぎくしゃくしてしまいます。特に夫婦喧嘩なんてまさにお金の問題が原因になることが多く、経済的に余裕があるに越したことありません。
でもお金の問題なんてどうやって解決すればいいの?と思うかもしれませんが、とても効果がある方法を一つご紹介しましょう。
きっかけはこの本でした。
この本のなかに次の一説があります。
「わしが富への道を見つけたのは、稼いだものは、すべてその一部を自分のものとして取っておくことを心に決めたときだ。」
「ん?それだけ?」と思うかもしれませんが、この思考がめちゃくちゃ大事です。
次も本のなかの一節です。
「稼いだものは、すべてその一部を自分のものとして取っておく。稼いだ金額がいかに少なかろうと十分の一より減らしてはならない。十分の一の金でさえ、とっておく余裕などまるでないこともあるだろう。だが、とにかくまず自分自身に支払え。
(中略)
富というものは一本の樹と同じく、小さな種から育つ。おまえが貯める最初の一枚の銅貨が種となって、おまえの富の樹が育つのだ。種を植えるのが早いほど、樹は早く育つ。おまえがずっと貯め続けて、その樹に肥料と水をきちんとやれば、それだけ早くお前がその木陰で満足感に浸れる日が来るのだ。」
この考え方こそ、心の余裕を生み出して、さらにお金を増やしてくれる方法だと思っています。
絶対に手をつけない銀行口座を一つ用意して、毎月収入の1割を貯金するようにしましょう。これは何があっても絶対に手をつけてはいけないお金です。
最初は微々たる金額ですが、「自分には余分なお金があるんだ」という余裕が生まれ、その余裕が自信につながり、さらにお金を引き付けてくれるようになります。
そして、ある程度”余分なお金”がたまったら、そのお金に働いてもらうこともできるようになるでしょう。投資をすることでお金がお金を稼いできてくれるようになるというわけです。
3-2.楽観主義になろう
どんなにお金持ちになっても悩みや不安から解き放たれることはありません。悩みの種類が変わるだけで、どんなに成功しても悩みや不安からは解放されないのです。
だから、今すぐ楽観主義者になりましょう。不安なことを常に考えることをやめましょう。そこにとらわれていても意味がないんです。
これは思考の習慣でしかありません。いま不安にとらわれ過ぎている人は、大成功して大金持ちになったとしても不安にとらわれ続けます。そういうものです。
まったく同じ状況に立たされたとしても、不安にとらわれ続ける人とまったく気にも留めない人がいます。もしあなたが不安に常にとらわれている人なら、今すぐに思考パターンに変化を与えましょう。
今この瞬間から、いつもよりもちょっとだけ陽気に振る舞うように意識するだけで思考は確実にかわります。いつもよりもちょっとだけ大きな声で話したり、いつもよりちょっとだけ元気に挨拶をする。これだけでいいんです。これだけで思考パターンは確実に変わっていきます。
3-3.「嫌なこと」を排除することを考える
嫌なことを惰性でやり続けるのをやめましょう。嫌なことは嫌とはっきりして、その嫌なことを人生から排除する方法を考えましょう。
満員電車が嫌…、今の仕事が嫌…、上司が嫌…、でも家族のためにも受け入れて頑張らなきゃなんてやってたら、いつまでたっても幸福感は得られないし、ストレスで病気になっちゃいます。短い人生、それじゃもったいないですよね。
嫌なことを一度全部紙に書き出してみて、その嫌なことを人生から排除するにはどうすればいいのかを必死で考えてみるといいです。排除することすら考えていなかったという人も多いと思いますが、たいていのことは排除できるはずです。
3-4.幸福感を高めるには運動は必須!
「運動する時間なんてない」って考えている人は大きな間違いをおかしてます。
ある本を読んでいたら、
「私たちは運動しないほど暇じゃない」
って言葉が書いてあって「なるほどなー」とけっこう衝撃を受けました🤔
それ以来ずっと運動を続けてるけど、寝込むほどの風邪は引いてないなぁ。運動をせずに疲れやすい体になり、風邪で寝込んだり、入院してるほどの暇はない!🏃♂️
— 松崎茂利@ブログ集客のプロ (@s_matuzaki) January 11, 2019
私たちは運動しないほど暇じゃありません。運動しないで病気になって寝込んでいる暇はないし、体力がなくなって疲れやすい体になって休んでばかりいるほど暇じゃない。
1日30分の運動が、残り23時間30分にあたえる影響は計り知れません。
体力がついてパワーがみなぎってきて、自分に自信がついて、ビジネスにもいい影響が出て…。結果的に自分自身の幸福感にもつながるのはまちがいないですね。
「コンビニは添加物が多いからな」「白砂糖は体に悪いから食べない」「たばこの副流煙は本当に迷惑」とか言っている人で筋トレと有酸素運動してない人は私は違うと思うんですよ。そんなことよりも運動をしないことによるデメリットの方が大きいことを知ってほしいし、運動でたいていのことは解決できる。
こういうことを言っている人に限って「運動してますか?」って聞くと「運動は苦手なんですよねー」っていう人が多い。なんかその時点で説得力が半減してしまいます。
幸福感を高めたいなら運動しましょう!
4.まとめ
「幸福」っていまいち捉えどころがない言葉のようですが、私は「幸福は心の習慣である」と考えるようにしています。現状でもたくさんの幸せがあることに気づける心の習慣を大事にしています。
私の場合は年収が上がったことによって幸福感も上がったと感じました。それはやりたいことが増えたし、やれることも増えたから。だから、どんどん稼いでどんどん社会貢献しようと考えています。
最後に、幸福感を高めるためのポイントを4つまとめておきましょう。
- 経済的な余裕が大事!収入の1割をとっておこう
- 楽観主義になろう
- 「嫌なこと」を排除することを考える
- 幸福感を高めるには運動は必須!
以上となります。
この記事が少しでもあなたのお役に立って、幸福感アップにつながることを心より願っております。