松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
- 見出しタグのSEO的に正しい使い方を徹底解説します【WordPress】 - 2020.11.10
大きな夢を持っている人と何も持っていない人って、雰囲気や顔、目、話し方でだいたいわかりますよね。オーラというのか、醸し出す雰囲気がなんか違うんですよ。
夢を持つことがどれだけ大切なことなのか、夢を持っている人と持っていない人の違いなどについて語ってみたいと思います。
私が実際に感銘を受けて、心に刻んでいる名言も紹介したいと思います。

1.私が感銘を受けた「夢」に関する名言を3つ紹介します。

ではさっそく紹介していきましょう。夢に関する名言のなかでまず最初に思い出す言葉がこれです。
「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。」高橋歩
小さい頃はだれもが夢を持っていました。
「プロ野球選手になりたい」
「キャビンアテンダントになりたい」
「パイロットになりたい」
「医者になりたい」
・・・
でもいつしかそんな夢のことを忘れ、大学に行き、企業に就職し、結婚して家庭を築き、マイホームを建てて・・・というオーソドックスなプランが自分には妥当だと思い、普通の生活にあこがれるようになる。
これって、家庭や学校、テレビの洗脳の影響がかなり大きいと思うんですよ。小学校、中学校、高校と進んでいく中でいろんな挫折を味わい、親や学校の先生、友達から「おまえには無理だ」と言われ、テレビからは結婚をして子供を産んで、ローンを組んでマイホームを建てて、ささやかに暮らしていくことが幸せだと吹き込まれる。
そしていつしか本当の夢から逃げ、今の自分に妥当な生活を求めるようになる。
私の場合はたまたまいろんな自己啓発本を読んで、幸運なことにこのことに気づくことができましたが、世の中の多くの人がこういったドリームキラーの洗脳を受けていることすら気づかず、自分の本当の夢から逃げちゃうんですよね。
私は自分の夢から絶対に逃げないと決めているし、成し遂げるまであきらめることはないです。「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。」この言葉を心に刻み込んでいます。
次の名言はこちら。
「全ての夢は叶います。もし追いかける勇気があるならば。」ウォルト・ディズニー
私はディズニーがけっこう好きで、ディズニーランド・シーも何度も行っています。数年前にはディズニーランドホテルで100名規模の講演会を開催させていただいたのですが、やっぱり「夢」というワードが好きだし、「夢は叶う」ことを伝え続けているディズニーが好きなので、あえてディズニーランドホテルで開催をしました。
懇親会ではミッキーとミニーも呼んでパフォーマンスをしてもらったんですよ。そのときの様子がこちら。


ウォルト・ディズニーの本も何冊か読ませていただいて、「全ての夢は叶います。もし追いかける勇気があるならば。」という言葉は本当に勇気をもらいました。
私もウォルトのようにたくさんの人に夢を届けられるようなでっかい器の人間になることを常々夢見ています。
最後の名言は孫さんの言葉です。
「最初にあったのは、夢と、そして根拠のない自信だけ。そこから全てが始まった。」孫正義
孫さんもすごく尊敬していて、本を読んだりSNSをチェックしたり、かなり影響を受けました。
夢はもちろんのこと、孫さんでも最初は根拠のない自信だったんだなと思うとなんか親近感を覚えませんか。これだけの巨大企業をつくりあげる人物でも、最初は根拠のない自信なんですよね。
根拠のない自信すら持っていないという人は、自信を持つトレーニングをすることをおすすめします。私ももともと自分に自信がないほうだったのですが、トレーニングをすることでだいぶ自信を持つことができるようになりました。
私が実践してきたトレーニング法については下記の記事で解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
2.夢を持つことの大切さ
テレビとか見ていて「あの人、あんなすごいところに住んでていいなぁ」とか「こんなお金を稼いでてすごいなぁ」とか思ったことあると思うんですけど、私はそれを他人事で終わらせたくないんですよね。
たいていの人は「あの人にはできるけど、私みたいな凡人には無理だよ」ってあきらめちゃうのですが、私はそれが嫌で、いいなぁと思ったことは自分も体験したいです。うらやましいだけで終わりたくないです。
たった一度の人生だし、体験できることはできるかぎりやりたいです。普通の人が到達できないところに到達してみたいです。私の価値観ではそのほうがかっこいいんですよね。だからでっかい夢を持っているし、それに向けて今でも行動し続けています。
でっかい夢を持つことは、なによりもめちゃくちゃ楽しいですし、目指すものがあると心が健全でいられます。自分を裏切るような行為は夢を遠ざけることになりますしね。
- 多くの人が体験できないことを体験できる
- 心を健康に保てる
- でっかい夢があるだけで自信が高まる
3.夢を現実化するコツ
最後に夢を現実化するコツにもついてお話しておきます。
もう何年も前に神田昌典さんの本を読んで学んだことなのですが、夢を明確化するコツとしてSMARTの法則を活用することをおすすめしたいです。
SMARTというのは下記の頭文字を取った名前です。
Specific = 具体的
Measurable = 計測可能
Agreed upon = 同意して
Realistic = 現実的
Timely = 期限が明確
これに沿って夢を明確化することで、夢を現実化する確率が高まります。くわしくは下記の記事で解説していますのでぜひ読んでみてください。
あとは、上記の記事でもお話していますが、明確にした夢を毎日紙に書き出すことです。これがかなり効果的で、脳機能学的にも有益だといわれている方法です。
4.まとめ
夢を持つことの大切さと、私が感銘を受けた名言をご紹介しましたがいかがでしたか?
あらためて、私の大好きな名言を3つ書き出しておきましょう。
「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。」高橋歩
「全ての夢は叶います。もし追いかける勇気があるならば。」ウォルト・ディズニー
「最初にあったのは、夢と、そして根拠のない自信だけ。そこから全てが始まった。」孫正義
孫さんもある動画でおっしゃっていましたが、夢は80%達成する人もいれば50%の人もいると。どうせ100%が難しいなら、100%をできるだけ大きな夢にしちゃえばいいんです。
長期的に達成したい夢は“達成する方法がわからない”くらいの夢がおすすめです。達成できる方法がわかるということは、現在の自分の枠内でしか決めることができないですからね。
達成する方法がわからないほどのでっかい夢をかかげましょう!