松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
- 見出しタグのSEO的に正しい使い方を徹底解説します【WordPress】 - 2020.11.10
こんにちは!まつざきです。
先日、人脈作りについてある方のTwitterを見ていてちょっと違うなぁと思ったことがあったので、この記事で私なりの人脈についての考えをお話ししたいと思います。
下記のツイートは先日私がつぶやいたものなのですが、リツイートを45件、いいねを450件以上もいただいてフォロワーのみなさんに共感していただけたのかなと思っています。
人脈の多さを売りにしてる人は別として、人脈なんて無理に広げなくていいと思う🤔
経営者交流会とか過去にけっこう行きましたが、そこで出会った人で今もつながってる人なんて1人もいないですからね😅
自分が本当に影響を受けたい理想の人とつながれれば、人生は劇的に変化すると実感してます。
— まつざき@ブログ集客のプロ (@s_matuzaki) September 12, 2019
人脈の力は強力です。上質な人脈を構築することでまちがいなく成功を加速させることができるとはおもうのですが、ただやみくもに人脈をバンバン構築していくと思いもよらないところで落とし穴に陥ることも確かです。
そこでこの記事では、フリーランス歴15年以上の私が、人脈について経験し、感じたことを深彫りしてお話したいと思います。

目次
1.人生を激変させる人脈作りのコツとは?

上記のツイートでもお話しているとおり、私自身の意見としては「人脈は無理に広げるものではない」というスタンスです。まずはそのあたりからお話していきましょう。
1-1.人脈は「広げるもの」ではなく「広がるもの」
私は最近こそ経営者交流会などに参加していませんが、数年前はけっこう積極的に参加していました。そういう場所にいくと必ずといっていいほど見かけるのが「なりふりかまわず名刺を配りまくってる人」。
まぁ気持ちはわからなくもないのですが、あれは絶対やらないほうがいいです。はっきりいって自分のブランド価値を下げるだけです。宣伝目的で近寄ってくるのが見え見えだし、最初から宣伝目的の人と仲良くしたい人なんていないですよね。
人脈は「広げるもの」ではなく「広がるもの」って考えていたほうが自然なつながりがうまれます。これは私自身の経験からも間違いないです。
私も無理やり人脈を広げようとしていた時期があったのですが、そのときのつながりは今は見事にゼロです。
というか、自分がアンテナさえしっかり張っていれば、今の自分の立場、能力に見合った人と自然とつながるものだし、脳にはそういう検索能力があるんです。上質な人脈を築きたいなら無理やり人脈を築こうとしないことが大事ですね。
1-2.上質な人脈は住む世界が違う
ここまでの話を大前提として頭に入れていただきつつ、少しでも上質な人脈と出会うコツについてもお話ししたいと思います。
あなたが今どんな環境にいるかはわかりませんが、自分よりもステージが上の人たちというのは基本的に自分と同じ行動圏内にはいません。食事や買い物に行くお店、つきあっている友達、住んでいる場所などすべてが違います。あたりまえですよね。まずこのことを理解しておかないと自分よりも上質な人脈とは出会えないわけです。
つまり、今までの自分では少し不安を感じるような新しい環境に飛び込まなければいけないということです。
たとえば、私の場合はちょっと高級なお寿司屋さんに行くようになってすごい人たちとつながりはじめました。年商100億規模の社長さんと仲良くさせていただくきっかけはお寿司屋さんで何度かお隣にすわったことがきっかけでした。
そしてその社長さんに知り合いの社長さんを紹介していただいて…という感じで素敵な人脈が広がっていきました。こうやって自然とつながる人脈こそ、素敵なつながりになると信じています。
ポイントは「自分が少し不安を感じるくらいの場所に出入りすること」です。自分が安心できる領域にいる限り、自分と同じ行動範囲の人としか出会えないので。
カウンターのお寿司屋さんは個人的におすすめです(笑)。お客さん通しの距離も近いし、お店の大将と話をしながらまわりの人も話に加わってきて仲良くなったりというパターンが多いですからね。
値段は少ししますが、セルフイメージを高めるトレーニングにもなるし、素敵な人たちとの交流もできると考えると費用対効果の高い自己投資だと思いますよ。
1-3.クレクレ星人は要注意!与える精神が大事です
初対面でいきなり、「~を教えてほしい!」とか「~さんに会いたい!」とかぐいぐい要求してくる人がたまにいますが、こういったクレクレ星人は嫌われるので要注意です。
まずは自分から与えること。これは人脈作りのコツというよりも、人生を豊かにするコツといってもいいかもしれません。正直これができない人は上質な人から振り向いてもらうことはできないでしょうね。
上質な人脈を築くには、あなた自身に“与えられる何か”がなければいけません。
上質な人になればなるほど、たくさんのアプローチを受けているものです。必然的にすべての人に対応するのは難しくなってきます。
その中でも「あなたにぜひ会ってみたい」と思ってもらえる何かを持っているか?これがなければ見向きもされないし、そもそも相手にしてもらえないでしょう。
まずはどのジャンルでもいいからトップ5%に入れるような専門知識を身につけること。そしてそれをSNSやブログで発信すること。これさえやれば人脈は加速度的に広まっていきます。
自分自身になんの武器もないのに人脈だけバンバン広まるわけがないですよね。まずは人に与えられる武器をつくること。そしてそれを自ら積極的に与えること。これが上質な人脈をつくる最大のコツです。
2.影響力のある人に応援される威力は計り知れないです
なんだかんだいっても人脈が人生に与える影響というのは大きいのが事実です。たった一人の人物とつながって応援してくれるようになっただけで人生が激変したという人をたくさん見てきました。
人脈があなたの環境を作り、あなたの人生を左右します。人脈で人生が変わるんですよ。
「人生の成功のポイントは、正しい人と付き合い、いかに影響力のある人に応援されるかである」
これは「人脈塾」の著者、鳥居祐一さんの本に書かれていた言葉です。人脈がすべてじゃないけど、人脈を見直すことで人生が大きく変化するのも事実なわけです。
起業当初の私は「自分の力で現状を打開しなきゃダメなんだ!」という思いが非常に強かったのですが、これが私のビジネスを遠回りさせる原因だったと思っています。すでに成果を出している人に教えを乞うたり、自分の間違っている部分をフィードバックしてもらったり、応援してもらえるだけである日突然売り上げが跳ねるなんていう経験をしている人もたくさんいます。
特にSNSなどで大きな影響力を持っている人の応援はとんでもない効果を発揮することがあります。そのためだけに影響力のある人に近づくのはなんかいやらしいですが、自分自身が正しい努力と情報発信を続けていれば自然とそういう人とつながるでしょう。
何度もいいますが、自分の力をつけることがとにかく重要という訳です。
3.まとめ
人脈に対する考え方やコツについてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
最後にまとめておきますね。
- 人脈は「広げるもの」ではなく「広がるもの」
- 上質な人脈は住む世界が違う
- クレクレ星人は要注意!与える精神が大事です
いずれにしても、自分自身がより魅力的な人間になって、他人から求められる人間にならなければ、素敵な出会いがあったとしても進展はないですから、まずは自分磨きに励みましょう。