松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
- 見出しタグのSEO的に正しい使い方を徹底解説します【WordPress】 - 2020.11.10
この記事では、初心者さん向けにワードプレスでの“リンクの貼り方”について解説したいと思います。
一口にリンクの貼り方といっても外部リンクや内部リンクなどがあり、方法もいくつかありますのでそれぞれのやり方と用途についてわかりやすく説明したいと思います。

目次
1.ワードプレスでのリンクの貼り方【基礎】

ではまずは、ワードプレスでの基本的なリンクの貼り方について解説していきます。やり方はとっても簡単です。ほかのブログサービスを運営していた方でしたら、感覚的に設定ができてしまうとおもいます。
ここでは本文中の「ヤフージャパン」という文字列にヤフージャパンのサイトへのリンクを貼ってみましょう。
1.記事編集画面であらかじめ文章を入力しておき、リンクを設定したい文字をドラッグして選択する。

2.「リンクの挿入/編集」ボタンをクリックする。ツールバーの鎖のマークですね。

すると、次のような画面が表示されます。

3.このまま新しいタブを開く。

4.新しいタブでリンク先のページを開き、アドレスバーのURLをコピーする。

5.タブをワードプレスに戻す

6.下記の箇所にURLを貼り付けて「適用(矢印のマーク)」をクリックする

これで基本的なリンクの貼り方は終了となります。ちゃんとリンクができているかどうかはプレビュー画面で確かめてください。
基本的にはこのやり方さえ知っておけば問題ないのですが、他にも見栄えを変えたやり方ができますのでそちらも紹介しておきましょう。
2.ワードプレスでの内部リンクの貼り方
さきほど説明したやり方は一番オーソドックスなやり方で、主に「外部リンク」のときに使用します。「外部リンクってなに?」という人のために簡単に説明しておくと、外部リンクというのは自分のサイトの記事から、外部のサイトにリンクを貼ることです。ヤフージャパンは外部ですよね。
それに対して、「内部リンク」というのは自分のサイト内から自分のサイト内の記事へのリンクということになります。
外部リンク⇒自分のサイトの記事から外部のサイトへのリンク
内部リンク⇒自分のサイト内から自分のサイト内の記事へのリンク
ワードプレスで内部リンクを貼る場合には便利な方法がありますので、その方法について説明していきます。
2-1.「リンクの挿入/編集」ボタンを使う方法
もちろん内部リンクに関してもさきほどのオーソドックスなやり方でできるのですが、内部リンクの場合は便利なやり方があります。
リンクを貼りたい文字を選択して、「リンクの挿入/編集」をクリックするところまでは一緒です。

次に歯車のマーク「リンク設定」をクリックします。

下に表示されるページ一覧からリンクを貼りたいページを選択して「リンク追加」をクリックします。もしページがたくさんあって見つからない場合は、検索窓にキーワードを入れて探すことも可能です。

これならわざわざ新規タブを開いて、記事のURLをコピーしてくる必要がないので楽ですよね。内部リンクの場合はこちらのやり方のほうがおすすめです。
2-2.リンク先のURLを記事編集画面に直接貼り付ける方法
もう1つ内部リンクの簡単なやり方があります。これもワードプレス特有の機能なのですが、リンク先の記事のURLを直接記事編集画面に貼り付けるだけでリンクが生成されます。
ただこの場合は下記のようにサムネイル付きのリンクが生成されます。自分で設定したテキストにリンクを貼りたい場合には上記のやり方でやることになりますが、サムネイルも載せたいという場合には記事のURLを直接貼り付けてみてください。

3.「新しいタブで開く」も活用しよう
場面によってはリンク先を新しいタブで開くように設定することをおすすめします。
たとえば、さきほどのようにヤフージャパンなど自分のサイト以外にリンクを貼る場合は新しいタブで開く設定をしたほうがいい場合もあります。リンクをクリックしたときに自分のブログ画面が消えてしまうと、読者さんが自分のサイトに戻ってきてくれる可能性が減るので、自分のサイトも残るように「新しいタブ」で開く設定にするというわけです。
では、やり方を解説します。さきほどのリンクの貼り方は一緒なのですが、手順5の場面で「適用」を押す前に歯車のマークをクリックします。

そして、「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れて「更新」をクリックします。

これで設定完了です。プレビューで確認していただくとわかりますが、「ヤフージャパン」というリンクをクリックしたときに新しいタブで開くようになり、自分のブログも画面上に残っている状態になります。
4.【番外編】使用しているテーマによってはこんなこともできます
ここからはワードプレスユーザー全員に当てはまるやり方ではないのですが、私がおすすめしているオープンケージ製のテーマを使っている方はぜひ活用してほしいリンクの貼り方をご紹介します。
ちなみにいまご覧いただいているこのブログも、オープンケージさんのSTORK19というテーマを使用しているのですが、次のような内部リンクを貼ることができます。
文字だけのリンクよりも見栄えもいいし、スッキリしていていいですよね。
これもやり方は簡単です。記事編集画面に次のようなショートコードを記入するだけです。
ちなみに赤文字の数字部分は記事のIDです。これは記事編集画面を開くとアドレスバーに表示されます。「post=」のあとの数字が記事のIDとなります。

5.まとめ
初心者向けにワードプレスでのリンクの貼り方について解説しましたが、上記で説明した通り、やり方はいくつかありますので場面に応じて使い分けていくといいでしょう。
特に内部リンクの場合にはサムネイル付きにすると見栄えが上がるのでぜひ活用してみてください。また、最後にご紹介したショートコードがお使いのテーマに用意されている場合はそれも活用するといいでしょう。テーマによっては用意されていないものもありますけどね。
私の場合はテーマで用意されているショートコードを使うことが多いです。やはり見栄えがいいので。ぜひこの記事を参考にしていただいて、オリジナリティのある記事編集にお役立てください。