松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 揚げ物が体に悪い5つの理由。健康への悪影響をまとめてみた。「まだ揚げ物食べてるんですか?」 - 2021.08.12
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
ブログ初心者さんは特にアクセスアップのためには1記事どのくらいの文字数を書けばいいのか、悩んだことがある人も多いでしょう。
数年前には長文SEOがトレンドになったりして、文字数は多いほうがいいんじゃないか?と考えている人も多いと思いますが、Googleの見解はどうなのか?実際のところ、何文字くらいの記事が上位に来ているかなどを調べてみましたので、参考にしていただけたら幸いです。

目次
1.文字数とSEOの関係についてGoogleの見解は?

まずはなにはともあれGoogleの公式見解から見ていきましょう。
こちらの動画が参考になるかと思います。Googleのウェブマスタートレンドアナリストのジョン・ミューラーさんがこの動画の中で記事の文字数について言及しています。英語ですが、わかる人はぜひご覧になってみてください。
この動画のなかの大事な部分だけ抜き出してみます。
Googleは「100文字に満たないすべてのページは悪い。文字数100~500程度が大丈夫で、500以上は5枚の画像がないといけない」と言ったようなページの文字数を数えるアルゴリズムを有してはいません。
Googleはそのようにコンテンツを評価しません。Googleはページの全体を評価し、ユーザーにとって有益で関連性の高いコンテンツが届くようにしています。それが担保できていれば、コンテンツの長さや画像の有無は関係ありません。全てはあなた次第です。
「文字数を数えてコンテンツを評価するようなアルゴリズムはない」と明言しています。つまり、全記事に共通するような最適な文字数なんてないと考えておいたほうがいいです。
2.Forbes誌の調査が示すSEOと文字数の関係
参考までにイノーバさんの記事で説明されている内容も紹介しておきましょう。
アメリカの経済雑誌Forbesが調査した結果、英単語で300単語くらいが最低ラインだろうと伝えているようです。ちなみに英単語で300単語を日本語の全角文字に換算すると1000文字くらいになります。
この調査に沿って考えるのであれば、とりあえず最低文字数として全角1000文字以上という目安を持っておくのはありかもしれません。
3.【結論】ブログのアクセスアップに最適な文字数は?
結論は「最適な文字数なんて基準を持つ必要はない」というのが答えでしょうね。そもそもキーワードによって書くべき内容は違ってきますから。
たとえば、ロングテールワードとビッグワードでは記事のボリュームが違ってくることが多いです。
「高血圧対策」というビッグワードで上位を狙う記事と、「高血圧 運動 心拍数」のようなロングテールワードでは、書くべき内容が全然違います。
「高血圧対策」のようなビッグワードは、食事・運動・サプリなど幅広く全体像を書いていく必要があるので文字数は多くなります。それに対して「高血圧 運動 心拍数」のようなロングテールワードの場合は、「高血圧の人が運動をする場合の心拍数」にしぼって書けばいいので、文字数は自然と少なめになります。
つまり、検索している人が何を求めているのかを考えれば、書く内容は必然的に決まってくるし、それ以上でもそれ以下でもない記事をつくればいいわけです。
まぁ私の経験上、そのような考えで作った記事で1000文字以下になったことは今までに一度もないですけどね。結論・理由・具体例をしっかりと伝えようと思えばそれなりの文字数になっちゃいますから。
2017年あたりまでは長文SEOが流行っていました。長文にすればするほど検索上位にいけるということで、むやみやたらに長文にする記事作成を推奨している人がいたのも事実です。
しかし今は長ければいいなんていう考えはNGです。文字数の多い記事はその必要があるから多いだけで、無理やり増やす必要もないですし、少ない文字数で検索ニーズを満たせるならそれでいいのです。
4.参考までにトップ10の記事の文字数を調べてみました
ためしに「高血圧対策」というビッグワードと「高血圧 運動 心拍数」というロングテールワードで検索した場合のトップ10の記事の文字数を調べてみました。
高血圧対策 | 高血圧 運動 心拍数 | |
---|---|---|
1位 | 1855文字 | 735文字 |
2位 | 1548文字 | 1428文字 |
3位 | 5396文字 | 1859文字 |
4位 | 787文字 | 740文字 |
5位 | 2444文字 | 1964文字 |
6位 | 1949文字 | 654文字 |
7位 | 1831文字 | 1957文字 |
8位 | 3401文字 | 665文字 |
9位 | 1428文字 | 1387文字 |
10位 | 1651文字 | 1224文字 |
こうやって見てみると、極端に少ないものだと600台の記事も上位に来ているのがわかりますよね。なので、Googleも言及しているように、文字数が多いから上位にいくわけではなく、検索ユーザーにとって有益な記事であれば上位に行く可能性はあるということです。
ちなみに、「高血圧対策」というビッグワードでの上位10件は平均で2229文字、「高血圧 運動 心拍数」というロングテールワードの上位10件の平均は1261文字ということで、ロングテールワードのほうが約1000文字近く少ないことがわかります。
記事をつくる際にどうしても目安がほしいという人は上位のサイトを調査してみるといいです。SEOの答えは常に検索上位にありますからね。
5.ブログの記事数はどのくらい必要なのか?
1記事の文字数に関しては目安がおわかりいただけたと思いますが、もう1点だけお話ししておきたいと思います。それは「ブログの記事数」についてです。ブログのアクセスが上がってくるのは何記事目くらいからなのか、初心者さんは気になるところですよね。
正直なところ、記事数を目安にしてブログを運営すべきではないというのが私の個人的な意見なのですが、これを初心者さんに言ってしまうと終わりのないいばらの道を進むような心境になってしまうと思うので、ある程度の目安を提示してあげたほうがいいかなとも思っています。
そこで、私の今までの経験上での話にはなるのですが、ブログのアクセスが上がり、収益が発生し始めるのは100~200記事あたりが多いです。これは条件によっていくらでも変わってしまうところなのではっきり断言するのはむずかしいのですが、このあたりを最初の目標に据えてがんばってみてはいかがでしょうか?
この辺りに関しては下記の記事でくわしく解説していますので、一度目を通しておいてください。
5.まとめ
最後にまとめておきましょう。
ブログのアクセスアップと文字数の関係は特に意識する必要はないというのが正しい見解ということになると思います。1000文字もないような文字数の少ない記事でも検索上位に来ることはありますからね。
「必ず何文字以上書かなければいけない」という縛りをつくらずに、「このキーワードで検索している人に満足してもらうにはどんなことを書けばいいのか?」を徹底的に追及していけば、書く内容はおのずと決まってきますし、その結果1000文字いかないこともあれば1万文字くらい行くこともあるわけです。
文字数の最低ラインのことばかり考えるよりも、ブログアクセスアップのために必要なことは他にたくさんあります。こちらの記事にまとめてありますのでぜひ目を通しておいてください。
こんばんは。
ブログランキングから来ました、ちびママです。
やはり文字数の多い記事がよいのですね!
最近ようやくそのことに気づいたのですが、
4000字程度か…。まだまだしっかり記事を書い
ていかなくてはです。
また勉強にきます。
内部リンクが重要とは知りませんでした!
勉強になります!
fbフレンド申請できないので
おねがいします。
kaorunyann 山根 薫 と言います。
ありがとうございます!
さきほど申請を送らせていただきました。
よろしくお願いします。
[…] TOP 8 ブログアクセスアップの方法!ブログ集客のコツは記事の文字数? […]
はじめまして。
ブログの書いているのですがここのところ読者が離れてしまっています。
ペナルティを疑ったのですがそうではないようで。
まずは、このメルマガで勉強をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
初めまして!まだ初めて間もなく、知識も全くなくて検索していて見つけたページがこちらになります。すごく勉強になってこれからも沢山参考にさせてもらいます!!m(_ _)m 勉強にもなりますし、記事としても面白く感じたので参考になるものがいっぱいです♪
はじめまして松崎さん!
BLO活しているonoryoichi.com!でブログをかいているonoryoichiです。
ブログランキングで気になりましたのでコメントをかきたいと思いました。
わたしはまだ4ヶ月のブログ活動ですが、文字数を多くかくのに慣れていないんです。練習のように1500文字くらいにしていますが、記事がたまったらリライトしながら追記をしている状態です。
プラス思考で育てるイメージですが、松崎さんのように濃い記事をのこしていけることに共感をしましたのでコメントさせていてだきました!太い文字、赤い太い文字、わたしもつかっています。
ランキングボタンを押してかえります。
onoryoichi
はじめまして、ブログのアクセスアップを目指している中、検索でこの記事に辿りつき、拝読させて頂きました。
やっぱり無料ブログよりも独自ドメインで運営している方がいいですよね。
とりあえず、1記事のクオリティーを上げるのと、キーワードを定めて取り入れていきたいと思います。
とても参考になりました。
2000文字くらいは書かないと、と記事読んでいて思いました。参考になります。それと需要がありそうな内容で。