松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
- 見出しタグのSEO的に正しい使い方を徹底解説します【WordPress】 - 2020.11.10
Googleアドセンスと他社のアフィリエイトリンクを共存させると不都合が生じるんじゃないかと考える人が多いようですが、Googleの規約的にはどうなのか、どんなことに注意すればいいのかをできるだけくわしくお話ししたいと思います。

目次
1.Googleアドセンスと他社のアフィリエイト広告は併用可能?

結論からいきましょう。Googleアドセンスと他社のアフィリエイト広告は併用可能です。これはアドセンスのヘルプページにもちゃんと記載があります。
Google 以外の広告を Google の広告と一緒に表示する方法については、いくつかのガイドラインが設けられています。アフィリエイト リンクや制限付きのテキスト リンクは一緒にご利用いただけます。
アフィリエイトリンクが記事内に併用してあると規約違反になるんじゃないかと心配している人がけっこういるのですが併用自体はOKなんです。ただ、気をつけなければいけないポイントはいくつかあるので、そのあたりをくわしく解説していきましょう。
1-1.アドセンスのポリシー違反には要注意
Googleアドセンスのプログラムポリシーは必ず一度は読んでおいたほうがいいです。併用がいいかどうかという問題よりも、記事の内容自体(コンテンツ)がアドセンスのポリシーに違反していないかがどうかを気にしなければいけません。
よくあるパターンとしては、情報商材のアフィリエイト案件を紹介する記事で、一獲千金を謳ったような表現を使ってしまったり、誇大広告にあたる内容の記事にアドセンス広告を設置するとポリシー違反に当たる可能性があります。
たとえば、「Twitterで稼ぐ方法」とか「FXで稼ぐ方法」みたいな情報商材案件とアドセンスの併用はやめておいたほうがいいでしょう。
あとはアダルト関連や中傷はもちろんだめですし、国際結婚を斡旋する内容なんていうのもNGになっています。ほかにも「タバコやタバコ関連商品の販売を促進するコンテンツ」もだめですし、アルコール、オンラインギャンブル、薬やサプリメントの販売に関する内容もだめ。けっこうNGが多いんですよ。
アフィリエイトリンクとの併用うんぬんというよりも、こういったアドセンスのポリシーに違反しないようにすることが重要です。アドセンスの禁止コンテンツに関しては必ず一度は目を通しておいてくださいね。
1-2.アフィリエイトしているページを50%未満に抑える?
アフィリエイトをしている人ならだれもが知っているASP「アクセストレード」のサイトに下記のような記載があります。
(Googleアドセンスの)新規営業チームの方いわく「注意するべき点がある」とのことです。
その注意すべき点とは、「アフィリエイトをしているページ、とりわけ商品レビューのような記事がおおむね50%以上になると、アカウントが停止になることがある」ということのようです。
引用元:アクセストレード
全ページにアフィリエイトリンクが入っているようなあからさまなアフィリエイトサイトって最近は評価されにくくなりましたからね。そもそもアドセンス対策の前に検索順位対策を考えればアフィリエイトリンクは減らしたほうがいいですが、アドセンスの中の人曰く「50%」が一つの目安になるようです。
個人的にはそれでも多すぎるように感じますけどね。感覚値ですが全体の10%以下でもいいように思います。もっと少なくてもいいかな。ブログ全体で100記事あったら、アフィリエイトリンクを貼るのはそのうちの10記事以内におさえるくらいでいいと思います。
2.初心者はアドセンスとアフィリエイトのどっちをやるべき?
Googleアドセンスとアフィリエイトのどっちをやるべきか?という質問をよくいただくのですが、この2つは共存できるわけですからどっちかに絞る必要はないと思います。
ブログ初心者さんなら、とっつきやすいのはGoogleアドセンスですけどね。自分でアフィリエイト案件を選ぶ必要もないですし、広告をクリックしてもらうだけで収益が発生する仕組みなので初心者さん向けといってもいいでしょう。
基本的な考え方としては、アフィリエイト記事にはアドセンス広告を貼らずにアフィリエイト案件が目立つようにし、それ以外のコンテンツ記事のほうにアドセンスを貼るというのが理想的です。
アフィリエイト記事⇒アフィリエイトリンクだけを貼り、アドセンスは貼らない。
コンテンツ記事⇒アフィリエイトリンクは貼らずに、アドセンスだけを貼る。
あくまでも目安ですが、このように考えておくといいでしょう。
3.まとめ
Googleアドセンスと他社のアフィリエイトは併用・共存が可能です。どちらかに絞る必要はなく、1つのブログの中で両方をうまく取り入れていきましょう。
重要なポイントは「アドセンスのポリシー違反にならないようにすること」と「アフィリエイトリンクを貼るページは全体の10%以内におさえること」。ここさえ守っておけば問題ありません。
Googleアドセンスについてもっとくわしく知りたい人はこちらの記事も目を通しておいてくださいね。