松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
- 見出しタグのSEO的に正しい使い方を徹底解説します【WordPress】 - 2020.11.10
ブログアフィリエイトで収益化したいと思い立ったはいいものの、どんなテーマで書けばいいかわからないという人はけっこう多いです。私がブログをコンサルさせていただく際もテーマを決める段階で迷ってしまう人が多くて、この記事で紹介している4つの質問を書き出してもらうところからはじめます。
一般的に収益化しやすいテーマといわれているものはいくつかあります。体の悩みとか恋愛とか…。収益化を最優先したテーマの決め方に関しては検索すればいっぱい出てきますから他サイトに任せるとして、この記事では初心者さんが挫折しないための考え方を中心にもっと大事なことを伝えたいと思います。
この記事で紹介する4つの質問の答えの中にあなたにぴったりのブログテーマが潜んでいます。もしテーマで迷っている人はぜひこの記事をじっくり読んで、質問の答えを書き出してみてください。

目次
1.ブログ初心者は「稼ぎやすいテーマ」という基準を捨てよう

1-1.体験と考察を入れられるテーマを選ぼう
よく「稼ぎやすいテーマは何ですか?」という質問をされるのですが、ブログアフィリエイト初心者さんの場合はそもそもそこから出発して考えないほうがいいというのが僕の個人的な意見です。
今は記事への信頼性が強く求められます。「何が書かれているか?」よりも「どんな人が書いているか?」を重視しているので、知識も経験もない人が書いた記事では評価を得るのはむずかしいんです。ましてやブログ初心者さんとなればライティングスキルも低いでしょうし、上位に食い込むのは至難の技です。
ここ最近、頻繁に話題に上がっているYMYL。はじめて聞く人はこちらの記事を読んでおいて欲しいのですが…
YMYL関連のテーマに関してはどんどん基準が厳しくなってきている印象です。
上の記事を読んでいただければわかると思いますが、実際に自分が体験したことについてオリジナルの考察や感想を入れて記事を書くことが求められているわけです。
稼ぎやすいといわれているからといって初心者さんが自分の苦手なテーマに飛び込むのは、丸腰で戦場に行くようなものなのでやめたほうがいいでしょう。
「そんなこと言われても、自分に書けるテーマなんてないよ…」という人もいると思いますが、第2章でテーマの見つけ方についても解説するのでご安心くださいね。
1-2.ワクワクするテーマを選ぶのがベスト
ブログアフィリエイトは長期決戦になりますので、初心者さんは特に記事を書いてて楽しくないと続きません。自分の苦手なジャンルの記事を書き続けることほど苦痛なことはないですからね。
生粋のベテランブログアフィリエイターなら自分の苦手なジャンルでも気合で乗り切って収益化に成功する人もいるのですが、ブログ初心者がそんなことをしても挫折するだけだからやめたほうがいいです。
第2章で紹介している4つの質問こそ、あなたがワクワクするテーマを探すための質問です。ぜひじっくり取り組んでみてくださいね。
1-3.けっこうどんなテーマでも収益化はできます
「体験と考察を入れられて、ワクワクするテーマがいいということはわかったけど、そんなんで収益化できるの?」と疑問に思った人もいるかもしれませんが、ブログはアクセスさえ集まればそれなりに収益化することは可能です。
Googleアドセンスは聞いたことがあるでしょうか?ブロガーならだれもが知っている収益化システムなのですが、これを使えばたいていのテーマで収益化することが可能です。「Googleアドセンスってなに?」という人はまずはこちらの記事を読んでみてください。
アクセスの来ているブログ内にアドセンス広告を設置すれば収益は発生しますので、逆にいうとアクセスさえくればテーマはなんだっていいということになるわけです。
よほどニッチなテーマでない限り、検索需要はありますからあまり心配しなくていいでしょう。どのくらい検索需要があるか調べる方法に関してはまた別記事で紹介させていただきます。
理想を言うとアフィリエイト案件が多いテーマのほうがいいということになるのですが、ブログ初心者さんがそこを意識してブログをはじめても失敗確率が上がるだけなので、体験と考察が入れられて、自分自身がワクワクするテーマを選ぶのがいいと思います。そこである程度成功してから本格的にアフィリエイト案件を意識したブログづくりをやってみてはいかがでしょうか。
2.絶対に失敗しないためのブログのテーマを決める4つの質問
ではいよいよブログのテーマの決め方について具体的な手法をご紹介しましょう。これは私のコンサルでも最初にみなさんに書き出してもらうものなのですが、たいていはこれらの質問の答えの中に最適なブログテーマがあるものです。
2-1.今までの人生の中でつらかったことはなんですか?
今までの人生の中でつらかったことのなかにブログテーマの原石があることが多いです。
たとえば、私の場合は過去にパソコンスクール経営がなかなかうまくいかずに、お金で苦労した経験がかなりしんどかったので、集客のこととかお金の稼ぎ方、メンタルを強くする方法などを発信して、同じようにしんどい状況の人の役に立つことができれば幸せなことなんです。自分がつらかったからこその思い入れがあるわけです。
過去につらかったことがない人はいないですよね。病気や子育て、職場での人間関係、親子や夫婦の関係、いじめなどなにかしらあったはず。
現在進行形で悩んでいる人たちは世の中にたくさんいるので、その人たちに役立つ解決法を発信してあげるのもいいですよね。自分も苦しんでいたことを解決してあげることができれば自分にとって大きな喜びになりますからね。
2-2.自分史上で成功したなと思うことはなんですか?
成功したことというとちょっとおおげさに聞こえるかもしれませんが、これはあくまでも“自分史上”です。他人と比較する必要はありません。
たとえば、「ダイエットで10㎏減量に成功したことがある」とか、「英検2級に合格した」みたいなのでOKです。つまり、自分のなかで得意なものを見つけるための質問ということですね。
ブログテーマとして選ぶ場合は、日本トップレベルの能力を持っている必要はありません。もちろん日本トップレベルの能力を持っているならそれに越したことはないのですが、ブログで収益化するという視点でいうと別にそこまでは必要ないです。
それよりも大事なことは、そのテーマで発信していって、自分自身ももっと上達したらうれしいなと思えるかどうか。もっとくわしくなりたいと思えるかどうか。
得意でワクワクできるテーマは継続もするし、成功確率も大きく高まります。
2-3.趣味・好きなことはなんですか?
趣味・好きなこともブログテーマには最適です。
たとえば、ゴルフや野球、サッカーなどのスポーツ系はもちろんOKですし、歌とかバーベキューとかでもいけます。他にも料理とかでもいいですし、ゲームもいいですね。
とにかくやることが大好きで、ずっとやっていても飽きないようなことを選んで、その様子やノウハウを記事にしていくのもおすすめです。
2-4.人に教えられるようになりたいことはありますか?
現時点で人に教えられることがあるならそれをブログテーマにするといいですが、たいていの人は「人に教えられるような専門知識はなにもありません」と答えます。
そこで質問を変えて、「将来的に人に教えられるようになりたいことはありますか?」と聞くといろいろ出てきます。
情報発信って実は自分自身が一番勉強になるんですよね。アウトプットは最高の勉強法です。誰かに教えることで記憶への定着は何倍にもなります。
だから、自分がより詳しくなりたいテーマがあるなら、自分自身も興味を持ちながら勉強して記事を書けるのでブログテーマに最適というわけです。
3.まとめ
今まで本当にたくさんの人をコンサルさせていただきましたが、この4つの質問の答えのなかにブログテーマが見つからなかったということはありませんでした。
ポイントは、これらの答えの中でも自分が最もワクワクできるテーマを選ぶことです。特にブログ初心者さんにとってはこの「ワクワク」というのが重要だと思っていて、いきなり苦手なテーマでブログをはじめてもたいていは嫌になって挫折します。
一発目のブログであればまずはブログの楽しさに気づくこと。そして、大きな収益じゃなくてもいいから自分が楽しめるテーマで収益化に成功させることが大事です。慣れてきたらいろんなテーマで2個目3個目とブログをつくっていけばいいですしね。
回転は比較的簡単だけどみせをそだてていかなければいけないということですね。
色々なt千葉の人の目になって書くことや、内容に嘘がなくホロ下げもできていることなど、実際出向かなくても取材情報を豊富にしておかなければならないので、その仕込みもいる。 ナビゲーターがいたら心強いですね。