松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら
最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 読了率とは?Googleアナリティクスでの計測方法「Wp Scroll Depth」 - 2020.11.27
- ドリームキラー3つの対処法!友人や家族がドリームキラーになる理由 - 2020.11.16
- 見出しタグのSEO的に正しい使い方を徹底解説します【WordPress】 - 2020.11.10
私はブログを運営するならワードプレスを使うことをおすすめしていますが、その理由の一つがデザインのしやすさにあります。
サイトのデザインって通常だとHTMLとかCSSの知識を持っていないとむずかしいのですが、ワードプレスはいろんな会社や個人の人たちがつくったさまざまなデザインをダウンロードして使うことができるんです。なので、ワードプレスはHTMLやCSSの知識を持っていない人でもプロが作ったようなデザインでブログを楽しむことができます。
これが無料のものでもけっこういいのがあるんですよ。「ワードプレス テーマ」というキーワードで検索するとたくさん出てくるのでぜひチェックしてみてください。
ただやはり有料で販売されているテーマに比べるとクオリティは落ちますね。有料はやっぱり有料だけありますよ。
アップデートもしっかりやってくれるし、使い方などのサポートも受けられます。

目次
1.ブログならオープンケージのテーマが最もおすすめ!
こんにちは!ブログ集客コンサルタントの松崎(@s_matuzaki)です。
結論からお話しすると、私がもっともおすすめしたいテーマはオープンケージ製の「スワロー」「ストーク」「ハミングバード」「アルバトロス」という4つ。どれもブログ向けに開発されたもので、デザインもすごくいいですし、SEO対策もしっかり施されているので、ブロガーは安心して使うことができます。
他にもいろいろ見てみたい人は「ワードプレス おすすめ テーマ」とかで検索するとたくさん紹介記事がヒットするのでそちらをチェックしてみていただいてもいいですが、ワードプレス初心者さんははっきりいって選択基準が最初わからないと思います。はっきりいってあまり変なものを使ってブログ運営に悪影響が出る危険性を考えると、最初はしっかりしたものを使っておいた方がいいですよ。慣れてきて自分で判断できるようになってからいろいろ試せばいいと思います。
この記事ではいろいろ紹介するのではなく、いままでうちで使ってきたなかで最もよかったなと思うものだけを紹介するスタイルで行きます。
オープンケージさんのサイトのほうで、それぞれのテーマのデモサイトを体験することができるので、次のリンクよりぜひチェックしてみてください。
【スワロー】

【ストーク】

【ハミングバード】

【アルバトロス】

ちなみに今ご覧いただいているこのブログは「アルバトロス」を使用していますが、上記の4つならどれでもまったく問題ないので、デモサイトを見て自分の好みのデザインのものを選べばいいと思います。
2.デザインがシンプルで記事を閲覧しやすい
閲覧しやすいデザインかどうかという点もGoogleの評価対象になりますので、テーマは慎重に選びたいところ。
上記のデモサイトをご覧いただくとわかると思いますが、オープンケージ製のテーマはどれもブログに特化したデザインだけあってブログとして非常に閲覧しやすい構造になっています。
3.SEOに強い設計になっている
SEOの基本として、パンくずリストとか、グローバルメニュー、モバイルフレンドリーなどなど、気を付けなければいけないところはいっぱいあるのですが、オープンケージさんのテーマを使っていればこのあたりもまったく心配がありません。
SEO対策がしっかりと施されていますので、自分であとから何かを設定をしなければいけないということはなく、テーマをそのまま使うだけでGoogle好みの美しいブログができあがってしまいます。
オープンケージ以外のテーマを見ていると閲覧しにくい構造になっていたり、SEO対策がしっかりされていないものもあるので、心配な人はオープンケージ製のテーマを使っておけば間違いないですよ。
4.デザインをカスタマイズしやすい
トップページのヘッダー部分や、ウィジェット、記事下、フッター部分などのカスタマイズが簡単にできるのもこのテーマの優れているところ。
また、テーマ専用のショートコードもたくさん用意されていて、次のようなデザインを簡単に記事内に取り入れることができます。
ボックスで強調させたり…

吹き出しでキャラクターを登場させることも…

こういったショートコードをたくさん用意してくれているので、装飾がいろいろできてオリジナリティの高い記事をつくることができます。
5.オープンケージのテンプレートは使っている人が多いから情報を集めやすい
こういった有名なテーマを使っておくと、ネット上にいろんな情報が出回っているので何かあったときに調べて解決できるというメリットもあります。
これが無料のあまり知られていないテーマだと、検索しても何も情報が出てこなかったりするんですよ。しかも問い合わせもできないこともあるので、自分一人で解決するのが難しいです。テーマを選ぶ際は検索してみていろんな情報がでてくるかもポイントです。
オープンケージさんのテーマは有名ブロガーさんたちもけっこう使っていますし、ネット上に情報がたくさん転がっています。また、オープンケージさんのサイトでも使い方やトラブルに関する情報がくわしく掲載されているので、何かあったときも安心なんですよね。
私も以前に何度か問い合わせをしているのですが、いつもすぐ返事がきますし、わかりやすく教えてくれるのでとても感じがよかったです。
ブログ初心者さんは特にこういったしっかりしたテーマを使うことで失敗を防げますので、迷ったらぜひこのテーマを使ってみてください。